こんにちは。
FAパパです。皆様お元気でしょうか。私は最近なんか下腹部が痛くて・・・
年間400日は飲んでいるであろう酒もここ2日は飲まず。。
調子が悪いので、今日は昼に天理スタミナラーメンチャーンセット食べて、今はハイボール飲みながらブログ書いていこうと思います。
なんか今日で絶好調になった!すぐ治るもんじゃない?分かってるよ。じわじわ治ってきて、今日完治したんですよきっと。
今日はね、振休で私のサードカー?JB23ジムニーJAFみたいな色、買ったまんま号で林道ドライブいってきました。
JB23ジムニー 仕様紹介

私のJB23ジムニーはですね、2000年式のなんかワールドカップカラーみたいな、JAFみたいな色のやつです。
5速MTで距離なんてもうすぐ130000kmです。
スプリング交換のちょこっとリフトアップに、ジオランダーのMTタイヤ、バンパーカット、マフラー交換ぐらいのシンプルな仕様です。
今日はいつもの悪友 I氏ってのがいるんですが、そいつと一緒に山探検にいってきました。
二色の浜のジェット行ったときも I氏は一緒でした。大阪湾に振り落としたけどw
今日はね、奈良県の柳生辺りから、山添村や、曽爾、宇陀方面に攻めて、目につく林道をアタックしていくって感じでドライブしてました。
1発目林道 奈良県大保町付近林道
1発目は、奈良県の柳生から国道369号走って、途中わき道にそれる林道にアタックしました。
これがねーー途中までなんか雰囲気出ていいかなぁって林道でしたが、、、

写真ではまだまだ綺麗な道なんですが、途中から道も木くずと土と石だけのごろんごろんオフロ―ドになっていって、とりあえず前進あるのみ。
林道入ってから、さらに分かれ道で、行き止まりになってスーパーバックしたり、きりかえししたり。
アブに襲われたり。
空中にでかい折れた木がぶら下がってたり。
(ちょうどプレデターに〇ろされて、吊るされた〇体みたいなw)
倒木があったり。
でなんやかんや40分ぐらいその林道攻略するのにかかったんですよ。
そして無事369号にでた!!
そしたら、40分前に369号からそれた場所から、車で20秒ぐらいの場所に出ました!!
なんそれw
369号走ったら20秒の道のりを、林道40分かけて制覇!!
いやー、、国道ってすげーーなーー。。
2発目林道 I氏情報 知る人ぞ知るローカル林道
2発目の林道はね、 I氏がもともとばーちゃんちが近くで、
20年前ぐらいに通ったような記憶がある、道があった気がすると。
当時子供ながら、すげー道やなぁと思ってたと。
ほう。それは行かざるを得ないですわね。
という訳で I氏ナビで向かう事に。
奈良県山添方面に向かって、田んぼ道を進んでいくと、
ここ!!
って言われて林道突入!!
最初は舗装されてて、まぁ坂道は急ですけど、4WDにするほどでもなく、草生い茂ってんなーぐらい!
進むにつれて、草で道が見えなくなり、ジムニーが完全に草に覆われました。
もうイメージで言ったらこんな感じ。

なんかこの先に多分道が続いているような。。。
でも、道も見えず、がけやったらどうしよう。。池やったらどうしよう。
と、
私「これいける?こんなんやったん?」
I氏「いけるいける。昔はもっと普通に通れた記憶やったけど、、20年も経ったら人も通らんし、自然はすごいなー」
私「なるほどなー。とりあえず突っ切っていくか!」
ってな感じで、しげみの中を進むジムニー。
もうね、ジムニーが茂みからフロントだけ出てきたら、獲物を狙うトラみたいな状態です。
わかります?↓

で!!
道なき道を I氏のいう事を信じて進むとどーーーーーん!!

倒木!!!!!!!!!!!
こればっかりはどうにもなりません。
引き返すしかないですね!!
でも、なかなかばーちゃんち林道すごかったです!
I氏 情報で楽しい林道にいけました。
しかし・・・・
引き返して、I氏が違う林道っぽい道も行ってみようと案内してくれたんですよね。
そっちは普通の迂回路みたいな道でした。
すると
I氏「あれ!?ここやな、ばーちゃんち来た時昔通ってた林道っぽいの」
私「え?いまの普通の迂回路??」
I氏「うん。やっぱそれなりに通れるし綺麗やったな。」
私「なーんやそっちか。」
I氏「ん???wwごめん、さっきの茂みだらけの倒木むちゃくちゃ林道、おれ知らんわww」
私「えーーーーー!!!道見えへんのに、いけるいけるこんな感じ言うてたやん!!!」
I氏「wwww間違えたww全然しらん道やあれwww」
I氏 私「あぶな!!ww 知らんて無敵やなーーーw」
という奇跡の生還のもと、無事林道を抜けまして、お昼休憩。
針テラスの天理スタミナラーメン(最初に言うたな)でした。
3発目林道

県道784号から入る「林道 竜口夫婦川線」
こちらは曽爾方面になりますね。
最初は入門用やなぁとか余裕かましてたんですが、なかなかの岩ごつごつ林道でしたが、一応完走できました!
反対側に抜けると、集落が少しあって、すごいフェンスとかしてるんですが、手で開きます。
多分熊とかよけっぽいですね。
車通るように開けたフェンスとかは、必ずしっかり戻すようにしておいてください。
まとめ
なんやかんや、柳生方面から、山添、曽爾行ったりで結構な距離を走りました。
山の中はやっぱり涼しくって、途中の川とかもすごく綺麗でしたねー。
京都や奈良、三重方面は林道が豊富でとてもいい環境だと思います。
もちろん、農業や林業で使用する為の道には立ち入らないように!
マナーとルールを守って、楽しく遊びましょう~~!
今度から車内ドラレコみたいなの付けて、常時録画でおもろそうなシーンは動画であげようと思います。
それではまた!!
おつ!
コメント