新幹線と工具とヘルメット

~現場パパの出張スタイル~

こんにちは、FAパパです。

先日、日帰りで愛知県まで出張に行ってきました。

私は関西圏に住んでいまして、新幹線は京都駅から乗るんですよね。

で愛知県の刈谷市ってとこまで行ってきました。

初めて来ましたねー刈谷市!

駅を出たら飲み屋があったり、ラーメン屋があったり、熟jo……キャバ……

ほぇー。。

そんな事はさておき、今回の出張時の荷物はこんな感じでした:

  • 普段の最低限の持ち物(スマホ・財布・ハンカチ・腹痛薬など)
  • ノートパソコンと充電器
  • 制御盤作業用の工具
  • ヘルメット
  • 作業服

普段の荷物だけなら問題ないんですが、工具やヘルメットが増えると一気に重装備になるんですよね…。

ノートパソコンは軽さ重視

出張先で空き時間に仕事をしたり、図面を確認したりするのにノートパソコンは必須。

図面は基本ペーパーレスで、PDFやCADで確認しています。

今回の案件はハード回路だけの制御盤だったので、PLCケーブルは不要でした。

それでもパソコンは欠かせません。

私が使っているのは、富士通のFMV Uシリーズ(13.3インチ)。

  • CPU:Core i7-1370P
  • SSD:256GB
  • 重量:約769g
  • グラフィックス:Intel UHD Graphics

何より**軽い!**これが正義です。

まぁ軽いPCなんざいくらでもあると思います。

私の場合は色々都合でこのPCになった訳で結果的にこれ!

純正のACアダプタは重いので、私はANKERの65W USB-C充電器を使っています。

これで十分対応できるし、荷物もコンパクトになります。

👉 使用中の充電器はこちら(Amazonリンク)

【/https://amzn.to/4jU5pW9

まぁタイプCに全振りしてて、Aないんですけどね。

ほんでほんで

工具は「制御盤用」と「装置用」で分類!

工具って、悩みません?

「あれ、これ要るかも…」「いや今回はいらんか…」ってやってると、結局全部持って行くことに・・・

制御盤触るだけやのに、金ノコ持ってたりします。ww

私は最近、「制御盤関係の工具」と「装置関係の工具」で分けて持つようにしています。

  • 電気系工具(ニッパー・ドライバー・圧着工具など)
  • 機械系工具(スパナ・モンキー・ペンチなど)

今回のように盤だけ触ると分かっている時は、電気工具だけでOK。これでだいぶ軽くなります。

👉 工具収納に使っているバッグはこちら(Amazonリンク)

https://amzn.to/43282PF

なんでこのHOZANのやつかって?

なんか、HOZANてだけでかっこいいですやん。

それだけ。w

でもそこが重要じゃない?

ちなみにこのバッグ2個あって、片方は工具、もう片方は端子とか電線とか、とにかくぐちゃーーって入れてる。

すいません整理できてなくて。

私?A型です。え?w

ヘルメットと作業服は“見た目と機能性”で選ぶ!

暑くなってくるこの季節、現場でも快適に動けるように服装も工夫しています。

現場に半袖で行くわけにはいかないけど、空調服を出すほどでもない…。

そんなときに重宝しているのが、プーマの作業服ポロシャツです。

見た目はオシャレだけど、しっかり“作業着”の役割を果たしてくれる。

私はこれに、同じくプーマの作業服&安全靴を合わせています。

  • 伸縮性があって動きやすい
  • 電車やオフィスでも違和感なし
  • 「作業服すぎず、私服すぎず」の絶妙ライン!

👉 着用中のポロシャツ・作業着・安全靴はこちら(Amazonリンク)

https://amzn.to/3ZpWSSv

https://amzn.to/4jWqAXv

https://amzn.to/4jWqG1j

パンツはね、適当に涼しいやつんですよ。全部買ったら高いやん。w

あ、私は身長170cm 体重60kgで全部M来てます。

でもでも、これ電車乗ったりオフィス行くバージョンのセットなんですよ。

汚したくないし、ジャージ生地みたいなので、ひっかき傷とか弱い感じなんです。動きやすいですけどね。

ガチ現場行く時は汚れてもいいセットがまたあります。

でよ、

収納は43Lのスーツケースにまとめる!

ノートPCは手持ちバッグに入れて、その他の荷物はスーツケースへ。

容量は43Lで、これがちょうどいいんです。

しかもこのスーツケース、立てたまま上半分だけ開けられる仕様なので、駅や現場で荷物をサッと取り出せて便利なんですよ!

👉 使用中のスーツケースはこちら(Amazonリンク)

【/https://amzn.to/4k2DkvX

別にこれじゃなくっても、だいたい同じくらいの容量の、上開けられるやつっていっぱいあるんで、探してみてください。

もーちょびっと大きかったら、他にも入るけど・・・

ってなるんですけど、大きかったらどんどん入れちゃうんですよ。

自分にリミッターかける感じで、このくらいに僕はしてます。

まとめ:スマートな工夫でストレス軽減!

工具を厳選して、PCと服を整理して詰めれば、43Lにちゃんと収まります。

荷物が増えるとちょっと厳しいですが、それでも**「でかいスーツケースにまとめて持つ」方が断然ラク**。

てかね、工具箱もって電車のれます?w

僕はこのスーツケースと普段バッグセットで、梅田の御堂筋線、周りスーツバリバリビジネス街を歩いています。

全然いけます。

でも、作業着は作業着すぎず、そして清潔に!!!

汚れるときは汚れる作業着もって、汚れたらスーツケースにぶち込む!
作業着の下にちょっとお洒落なポロ着とく。

これ!

このまま飲み会いけますんで。お姉ちゃんとも。

次回は、私が使っているFMVで「GX Works3」「AutoCAD2025」「GTDesigner」などを同時に動かしてみたときの使用感について書いてみようと思います。

これ、実は出張時のストレスに関わる大事なポイントだったりします。

それではまた!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です